盤渓山(604m)
登山口は盤渓市民の森から。妙福寺に向かう道の途中から左下に下りて尾根に取り付き、お寺を右手に見ながら山頂を目指すコースを取りました。この道も沢山の登山者に踏まれて既に一級国道化。あまりに歩きやすく山頂まで50分で到着。少し霞んではいるものの気温は高く太陽はまぶしく、最高の登山日和。
山頂でのんびりしていると、反対側から女性が一人颯爽と登ってきた。それが本日、掲示板にコメントをくれたSekioさん。お互い女性一人での登山。ご挨拶してしばらくお話すると、盤渓市民の森の12番辺りから尾根に取り付き、妙福寺を左手に見ながら登ってきたと教えてもらう。面白そうなルートにワクワク。今度はそっちから登ってみよう~っと。
先に下山するSekioさんを見送り、お茶とアップルパイを食べながら再びのんびりして下山。35分で車に到着。雪が少し堅くなり、登るには楽な季節になってきた感。来週の湧別が終わったら残り少ない春山を楽しもう。
| 固定リンク
コメント
雪の中の駅伝&フルお疲れさまでした。
自分も登山は興味あるんですが機会が無くなかなかできずにいます、本当に良い眺めですね、いつか生で見たいと思います。
投稿: やす | 2006年2月22日 (水) 12:02
精力的だな。本当に体を動かすことことが好きなんですね。
私は頭を使うのが大嫌いですが、体をいじめるのは嫌いではないようです。もちろん変な意味ではございません。若い頃はこつこつトレーニングするなんて性に合わなかったのですが、今は毎日動かさないと老化現象が進む恐怖を感じる今日この頃です。
こあきさんは若い頃からこつこつ型だったんだろうな。
投稿: 江別市民 | 2006年2月22日 (水) 12:58
春を思わせる一日でしたね~。
> やすさん
やすさんこそ、駅伝&フル、お疲れさまでした。大活躍でしたね。\(^o^)/
山登りは皆で行っても、一人で行っても楽しいです。特に晴天の雪山は最高。初夏になったら、トレイルランを企画しようと思います。その節は是非~。
> 江別市民さん
ふと、行きたくなっただけですよぉ~。毎朝早起きして走る江別市民さんの方がずっと精力的です。
若い頃は山と気の合う仲間と酒と飯があればall rightでした。あの頃、こつこつ型の生き方を知っていれば、こんな人生じゃなかったかも…、なんて時々思うワタシです。(^^ゞ
投稿: こあき | 2006年2月22日 (水) 22:31